大の漫画好きを自称して憚らない私…漫画原作でこんなに面白い作品があったなんて…一生の不覚…!orz
どうも自称漫画通の自信喪失!釣極堂です!
この悔しさ!そしてこの清々しさを共有したい快作に出会ったこの気持ちをぉおおおお!
失礼、取り乱しました。
まず最初にモリアーティって誰よって人の為に世界一わかりやすい説明をすると。
劇場版名探偵コナンベイカー街の亡霊に少し出てきたあいつです。
すいません、普通に説明するとシャーロック・ホームズシリーズに出てくるホームズの宿敵ですね。
これ…よくよく考えると著作権とか大丈夫なのだろうか…わかる人がいたら教えてください…
もうさ…面白いからみんな観たら良いと思う(白目)
これでは仕事にならないのでいざ!
勇んで紹介していく!
最初に
原作は三好輝先生(みよしてる)掲載誌はジャンプスクエア。
最初見た時天野明先生みたいな絵だな…またキャラクター原案?と思ってしまいしまいましたが三好先生はPSYCHO-PASSのコミカライズ版の作画をしていたみたいです。
憂国のモリアーティ 1-13巻 新品セット | 三好 輝, コナン・ドイル, 竹内 良輔 |本 | 通販 | Amazon
監視官 常守朱 コミック 1-6巻セット (ジャンプコミックス) | 三好 輝 |本 | 通販 | Amazon
こんな感じですね。
ちょっと似てしまったのかもしれませんし、担当する上で作画の指導とか合ったのかな?
これに気がついたと言うことで自称漫画通の面目躍如と言う事で(汗)
制作会社はプロダクション・アイジーです。
作画のクオリティが素晴らしいですね。絵やイギリスの風景など流石の一言です。
歌舞伎町シャーロックの制作会社なのはなんとなく因果を感じますね(笑)
では以下オススメポイント!
構成やテンポの良さが光る序盤。
個人的には2020秋アニメの最有力株だと思います。
※釣極堂はキャラクター説明やストーリーの説明を極力排除しています。一重に面白さを損なわない為にです。損なわないネタバレはする事もあります。
まず1話2話でモリアーティの人となりと生い立ちを簡潔に面白く説明。
ここで浅い主人公なら底が知れてしまうと言うものですが。
がしかし、本作主人公ウィリアム・ジェームズ・モリアーティは底知れぬミステリアスさ底知れぬ魅力があります。
それ故にこのテンポの良さが成り立ったとも言えますね。
モリアーティの思想や行動原理は是非見て確かめてくださいね!
創作界に現れた新たな天才。
天才と書く事の難しさは魅力的な成功すればキャラクターになりますが失敗すれば作品自体もコケる諸刃の剣だと思います。
釣極堂が好きなキャラクターでもS&Mシリーズ真賀田四季、王様のバイキング是枝一希、響 小説家になる方法鮎喰響などなど創作界には様々な天才と呼ばれるキャラクター達がいますが。
そのどれとも似ていない天才像でして創作界に現れた新たな天才と言えるでしょう。
思想的にはベルセルクのグリフィスに少し似ているかなぁと思いました。
しかも、本作のモリアーティは若きモリアーティです。シャーロック・ホームズに登場するモリアーティはかなり年配でしたからある意味脂の乗った状態といっていいかもしれません。
観れば稀代の天才、犯罪卿モリアーティ教授の若き日から目が離せなくなる事をお約束しよう。
(と言うか犯罪卿ってワードがかっこいいよね)
ストーリーは一貫してシリアス。
イギリスよろしくブラックユーモアはあるが決してコミカルではなくストーリーは一貫してシリアスです。
風刺を交えたストーリー展開には考えさせられると同時にモリアーティの策が上手く行く爽快感もあります。
これは是非スコッチでも飲みながらゆっくり楽しみたいところ(ただ飲みたいだけとも言う)
クソみたいな冗談はさておき少し大人向けって感じですね。あまり小さなお子様と観るのはオススメではない部類でしょう。
逆に言えば大人こそ楽しめると思います。
久々にシリアスな展開に痺れました。
実はシリアスな作品の記事続いた時にPV数が伸びなやんでしばらく観てな…げふんげふん。
アニ猫の実情はこの辺にしておきましょう。
憂国のモリアーティの反則感。
物語には時折主人公より人気のあるキャラクターってのが存在する。
古くはアムロよりシャア、ベジータ、カヲル君、まどマギのほむらちゃんとかだ。
それが最初から憂国のモリアーティでは主人公それってありだっけ?って反則感。
ナルトで言うとサスケだ。ナルトはちゃんと読み直すとサスケはあたおかでしかないみんなキャラデザとスタイリッシュさに騙されるなサスケを許すな。
あとゴールキーパーとキャッチャーのイケメンじゃ無い率は異常。だれが決めたんだ常識に囚われるな。
話がそれました。物語とはなんの関連ありません。
最後に。
ところでモリアーティ教授が眉目秀麗ってのはシャーロック・ホームズファンにはどうなんでしょうか?こちらとしては非常に眼福なんですが…
とは言えまだ一期も終わっていませんし最後まで観ないとなんとも言えないのですが2〜3話観た時点でかなり面白かったので抜群にオススメできます。
ちょうど今は”あいつ”が出ている頃ですね。
いつもながら後は是非観て確かめて欲しい(切実)
以上、釣極堂でした。
コメントを残す