どうもパーティ改造したらレートで全く勝てなくなったりょたまるです。
前回の投稿から全然投稿できてなくてすみません。
前回の投稿は、マスターランク到達PT紹介してますので、まだ見てないかたは是非見てみて下さい。
ポケモン剣盾(ソード/シールド)厳選から育成までの流れ!
前回の投稿から時間が経った原因はレートで全然勝てなくて試行錯誤しまくってたからです。
今回は試行錯誤した内容を踏まえて勝てない原因分析と勝てる様になる方法をご紹介します。
敗因分析
勝てる様にする前に何故勝てないのかを分析する必要があります。ここでは僕の実体験を踏まえてポケモン剣盾のレートバトルにおいて何故勝てないのかを分析します。
ダイマックスの仕様/使い方の理解不足
ポケモン剣盾で導入されているダイマックスという仕様は、以前のメガシンカと比較しても勝敗に関わる大きな要素になっています。これを理解して使いこなさないとポケモン剣盾では勝てません。下記内容は既に知ってるよ!という内容だとは思いますが、特徴を考慮して上手いこと立ち回らないと勝てません。具体的に立ち回りについては後で説明します。
ダイマックスの特徴
・HPがダイマックス発動時の残HPの2倍になる。
・技がダイマックス技になり追加効果が発生する。
・こだわり系のアイテムの効果が無効になる。
・バトル中1回しか使えず3ターンで終了する。
パーティが〇〇対策ポケモンばかりになっている
ポケモンバトルをやっていると一匹のポケモンにPTが壊滅させられるなんてことはよくあることと思います。そうなった時、親を殺されたかの様にそのポケモンを絶対殺すマンを作成しPTに組み込んでいませんか?僕はそうなっていました。
バタフリーにやられればバタフリー絶対殺すマンを作り、ドリュウズにやられればドリュウズ絶対殺すマンを作り、PTに組み込んでいました。
その結果として、自分のPT内でのバランスが崩れ、受けに回ることが多くなった結果、最後押し切られて負けるというパターンが多くなっていました。
ポケモンにおいて対策はもちろん重要ですし、対策していないポケモンにボコられて負ければ対策していない方が悪いということになります。
ですが、対策ばかりだとこちらのPTでやりたいことができずに結果として負けてしまいます。
また、相手のPTに露骨な対策ポケモンが居るとせっかく対策しても対策対象のポケモンが選出されず、結果としてこちらが選出した対策ポケモンが相手の選出に刺さらない確率も上がります。
中途半端な受けサイクル
今回のポケモン剣盾では、ダイマックスにて技自体の火力アップや能力アップ、更に耐久を2倍にできることを活かした弱点保険による能力アップ等、従来のポケモンシリーズに比べて火力が高い技が飛んでくる事が多いです。そうなった場合に、中途半端な受けサイクルだと火力にものを言わせてゴリ押しされ受けが成立しなくなる事が多くなります。また、ダイマックス技には能力をアップさせる追加効果があるため、積みの起点にされる可能性もあります。
こうした背景からも中途半端な受けポケモンをPTに多く入れるのは負ける原因になると考えます。
勝てる様になる方法
ではいよいよ前述した敗因分析を踏まえて、何をどうしたら勝てる様になったのかをご紹介します。
敗因分析の裏返しの様になっておりますが、具体的にどう立ち回るのがいいのかを紹介します。
ダイマックス使い方とタイミング
基本的にダイマックスは、相手に先に切らせる立ち回りをした方がいいです。
先に相手にダイマックスを切らせることで、相手側のダイマックスを考慮せずにダメージ計算ができますし、相手はこちらのダイマックスポケモンの高火力をダイマックス無しで受ける必要があるため、こちらのダイマックスポケモンが全抜きできる確率が高くなります。
また、相手のダイマックスターンを枯らす立ち回りも有効になります。
例えばゴーストダイブやそらをとぶ等の2ターン消費の技等が有効です。ダイマックス技は追加効果が強力なため、追加効果を発生させないというメリットがあります。
ダイマックスターンを枯らす方法としていたずらごころでのみがわりも有効ですが、ダイマックス技の追加効果が発生し、能力を上げられてしまいます。
例えばミミッキュ対面の場合、初手にダイマックスを切るとこうなります。
相)ダイマックス→ダイホロウ
→ばけのかわはがれる
自)ゴーストダイブ
相)ダイホロウ(外れ)
自)ゴーストダイブ
→ばけのかわはがれる
自)ダイホロウ読みで、受けポケにチェンジ
相)ダイホロウ
受けに50%ダメージが入ったとしても、ミミッキュの化けの皮を剥がしてダメージ50%で済めばこちらが有利です。あとは、相手のパーティを削ってここぞというタイミングでダイマックスを切って全抜きするだけです。相手は、ダイマックスを使って耐久を2倍にすることがもうできませんので、こちらダイマックスポケモンが相手を全抜きできる確率が格段に上がります。
例の様にミミッキュ同士の対面で初手ダイマックスは無いかと思いますが、上記に示した様に相手に先にダイマックスを切らせダイマックスターンを枯らすことで、かなり有利にバトルを展開できます!
勝ちパターンを考えてパーティを組む
敗因分析で示した様に、対策ポケモンばっかりのパーティや中途半端な受けポケモンばっかりのパーティでは、勝ちパターンの戦術が無く中々勝てません。
そこで、自分のパーティのエースアタッカーを決めてそのエースアタッカーが最後全抜きできる様にするパーティを考えます。
そこで重要になってくるのがサポート(起点作り)のポケモンです。
例:カバルドン、オーロンゲ、エルフーン等
参考に僕のPTを載せておきます。

エースはリザードン!

カバルドン、ドラパルトで起点を作ってリザードンではらだいこを積んでダイマックスして全抜きするのが勝ちパターンです!

もう、リザードンがこうなったら勝ちです。笑
皆さんもサポート要員で全抜き体制を整えて前述したダイマックスエースで全抜きする「勝ちパターン」を考えてPTを組みましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
僕はこれで勝てる様になりました!
皆さんも参考にして「勝てるPT」を組んでみて下さい。
おまけ
最後まで記事を読んでくれた皆さん限定で条件クリア+コメントで以下の孵化あまりをプレゼントします。
※孵化あまりなくなり次第終了します。
条件
当ブログのTwitterをフォロー
本記事の紹介ツイートをリツイート
Twitterのアカウント名欲しい孵化あまりをコメント
孵化あまり
ラブボ入りミミッキュ(のろい遺伝)

ウルボ入りラプラス(フリーズドライ、うたかたのアリア遺伝)

ウルボ入りヒトカゲ(はらだいこ遺伝)
ウルボ入りバルチャイ
ラブボ入りイーブイ夢(あくび、ねがいごと遺伝)

etc…
コメントを残す